■ |
1 (2017年4月) 「読み書きそろばん」 |
■ |
2 (2017年5月) 1,10,100...オーダーの把握 |
■ |
3 (2017年6月) 忘却とは忘れ去ることなり |
■ |
4 (2017年7月) 視界不良につき |
■ |
5 (2017年8月) 灰色決着 |
■ |
6 (2017年9月) 物理的合理性と技術的妥当性 |
■ |
7 (2017年10月) つわものどもが夢のあと |
■ |
8 (2017年11月) 1,29,300... |
■ |
9 (2018年1月) そんなはずでは! |
■ |
10 (2018年2月) 改竄,捏造,そんなつもりはなかったが! |
■ |
11 (2018年3月) 技術者のあり方をめぐって |
■ |
12 (2018年4月) 師匠の能書きと手のひら |
■ |
13 (2018年6月) 叩けば分かる |
■ |
14 (2018年7月) 局所合理性の追求? |
■ |
15 (2018年8月) 第三者検査と標準化 |
■ |
16 (2018年9月) 事故・災害対応のあり方について,2題 |
■ |
17 (2018年10月) 事故調査のあり方をめぐって |
■ |
18 (2018年12月) あなたは右派,左派?(エスカレーター事始) |
■ |
19 (2019年1月) あなたは右派,左派? |
■ |
20 (2019年2月) 統計ずさん処理 |
■ |
21 (2019年3月) 小さな間違いが大きな問題に |
■ |
22 (2019年4月) 統計ずさん処理問題を考える |
■ |
23 (2019年5月) 平成時代の労災を考える |
■ |
24 (2019年6月) 適切なアナウンスとは |
■ |
25 (2019年7月) 花鳥風月 |
■ |
26 (2019年8月) 糸電話 |
■ |
27 (2019年9月) グローバル化ということ |
■ |
28 (2019年10月) AIは万能か |
■ |
29 (2019年11月) 昨日・今日・明日 |
■ |
30 (2019年12月) 想定外を想定する? |
■ |
31 (2020年1月) 停電とロウソク |
■ |
32 (2020年2月) パンチカードとダンプカー |
■ |
33 (2020年3月) 科学と仮説 |
■ |
34 (2020年4月) トイレットペーパー協奏曲 |
■ |
35 (2020年5月) 感染症とグローバル化 |
■ |
36 (2020年6月) 退職に際して |
■ |
37 (2020年7月) Φ150mm不明? |
■ |
38 (2020年8月) Overshoot? |
■ |
39 (2020年9月) 危機管理の在り方をめぐって |
■ |
40 (2020年10月) 余計なお世話 |
■ |
41 (2020年11月) 避難所のあり方を考える |
■ |
42 (2020年12月) テレワーク再考 |
■ |
43 (2021年1月) 翻訳をめぐって |
■ |
44 (2021年2月) なぜだろうなぜかしら |
■ |
45 (2021年3月) 1時30分 |
■ |
46 (2021年4月) 技術は買ってくるものか? |
■ |
47 (2021年5月) 科学技術立国? |
■ |
48 (2021年6月) 探し物はなんですか? |
■ |
49 (2021年7月) デジタル後進国 |
■ |
50 (2021年8月) 石炭は厄介者か |
■ |
51 (2021年9月) もうどうにもとまらない |
■ |
52 (2021年10月) 介護のリスクはだれが担うのか |
■ |
53 (2021年11月) 机上計算の危うさ |
■ |
54 (2021年12月) タイタニックは何故沈んだか |
■ |
55 (2022年1月) ブルータス,お前もか |
■ |
56 (2022年2月) フーバー夫妻の『デ・レ・メタリカ』 |
■ |
57 (2022年3月) 大人になったら |
■ |
58 (2022年4月) その判断,妥当ですか |
■ |
59 (2022年6月) 東経135度 |
■ |
60 (2022年7月) ない袖は振れぬ |
■ |
61 (2022年8月) 場所を間違ったかも |
■ |
62 (2022年9月) 海は広いな、大きいな |
■ |
63 (2022年10月) 真夏の一日 |
■ |
64 (2022年11月) ESOPO NO FABVLAS |
■ |
65 (2022年12月) 国家百年の大計 |
■ |
66 (2023年1月) コロナがうちにやってきた |
■ |
67 (2023年2月) 28年目の1.17 |
■ |
68 (2023年3月) 風速40m/sの風圧荷重 |
■ |
69 (2023年4月) おしくらまんじゅう、押されて泣くな |
■ |
70 (2023年5月) CO2フリーの水素ガスレンジ |
■ |
71 (2023年6月) 独りよがり |
■ |
72 (2023年7月) 失敗はいけないことか |
■ |
73 (2023年8月) 異次元の対応 |
■ |
74 (2023年9月) 予測不可能の予測 |
■ |
75 (2023年10月) 生成AIに支配される日 |
■ |
76 (2023年12月) 紐づけ不良 |
■ |
77 (2024年1月) 災害は忘れる間もなくやってくる |
■ |
78 (2024年2月) 流言飛語 |
■ |
79 (2024年3月) いまさら言うまでもないことだが |
■ |
80 (2024年4月) ちょっと待て,“車”は急には止まれない |
■ |
81 (2024年5月) リーダーシップは誰がとるのか |
■ |
82 (2024年7月) 卒業 |
■ |
83 (2024年8月) 下請け孫請け |
■ |
84 (2024年10月) かわいい七つの子 |
■ |
85 (2024年11月) 鉛筆舐め舐め |
■ |
86 (2024年12月) ハドソン川の奇跡 |
|
|
|
日本機械学会誌、伝熱(日本伝熱学会誌)など
|
|
(伝熱:1998年10月)ひとりごと |
|
(伝熱:2003年1月)最近の理科離れ問題を考える |
|
(伝熱 2018年7月)ボイラ技術の展開−高効率化への挑戦と破裂との戦い− |
|
Science of Societal Safety ─ Living at Times of Risks
and Disasters
(Editors: Seiji Abe, Mamoru Ozawa, Yoshiaki Kawata, 2019) オープンアクセス |
|
Advances in Power Boilers, 1st Edition (Editors: Mamoru Ozawa Hitoshi Asano, 2021.1)
書籍紹介(伝熱2021年7月号)
|
|
(日本機械学会誌:2016年3月)産官学交流のプラットホーム"MECHAVOCATION" |
|
(日本機械学会誌:2021年2月)機械系学部教育のあり方を考える |
|
(日本機械学会誌:2021年4月)3.11 から10年、「安全」を取り巻く環境、意識はどう変わったか |
|
(日本機械学会誌:2024年1月)絶滅危惧科目 講義「蒸気工学」の今昔 |